このサイトは分析と改善のためにCookieを利用します。詳細はこちら

カナダ留学費用

1年間のカナダ留学費用の概算は390-450万円(語学留学 48週間)。ここに航空券費用やビザ申請費用、海外留学生保険などの諸費用が必要となります。カナダで海外留学生活をスタートさせるために必要な費用の内訳や、費用節約のコツ、カナダのお金やお勧めの銀行情報などを紹介いたします。

【無料】語学留学&ワーホリの見積り作成!→

留学費用サンプル

短期留学(4週間)

渡航までにかかる費用
学費1ヵ月分
約18万円
サポート費用
約3万円
航空券代金
約25万円
海外留学生保険
約2万円~
ビザ申請諸費用
約700円
渡航後にかかる費用
滞在費1ヵ月分
14~16万円
お小遣い
約2万円~
ランチ代
2万5千円~

平均 約66~69万円


長期語学留学(1年間)

渡航までにかかる費用
学費12ヵ月分
約170万円
サポート費用
約3万円
航空券代金
約10~13万円
海外留学生保険
約20万円~
ビザ申請諸費用
約2万5千円
渡航後にかかる費用
生活費12ヵ月分
180~216万円
旅費・交際費
30万円

平均 420~457万円


ワーキングホリデー(1年間)

渡航までにかかる費用
学費6ヵ月分
約80~100万円
サポート費用
約3万円
航空券代金
約10~13万円
海外留学生保険
約20万円~
ビザ申請諸費用
約4万円
渡航後にかかる費用
生活費12ヵ月分
180~216万円
旅費・交際費
30万円~
アルバイト収入
120~180万円

平均 147~266万円

カナダの語学留学・ワーホリ費用を簡単見積!
好きな都市、興味のある学校などを選択していくだけで簡単に見積を作成いただけます。

留学見積

 

カナダ渡航までに必要な費用

語学学校にかかる費用

カナダの教育機関に入学するためには、入学金・授業料金・教材費といった費用を学校が指定する指定の期日より前に支払う必要があります。入学金の相場としては約CA$200、授業料金は各教育機関によって大きな開きがありますが、語学学校の場合で1週間当たり約CA$435、教材費は週CA$10〜15が相場となっています。

サポートにかかる費用

「留学サポート」には、各教育機関への入学手続き代行やビザ申請アシスタンス、航空券や海外留学生保険の手配、渡航準備に関する情報提供が含まれる「国内留学サポート」と、現地到着後の生活や学習面のサポート、進路相談、などからなる「海外留学生活サポート」の2点のサポート料金が必要となります。カナダでの留学生活を安心に且つ順調にスタートするためにも留学サポートは必要な費用といえるでしょう。

国内留学手続きサポート 約3万円〜9万円(留学プログラムにより異なります)
カナダ現地生活サポート 無料(日本オフィスからサポートを提供しています)

渡航にかかる費用

カナダへ渡航するためには、通学する教育機関やホームステイなどの滞在先が受入れ可能な時期、時間を踏まえ、適切な航空券を購入する必要があります。到着時に空港送迎サービスを利用する場合には、送迎サービス会社が指定する到着時間までに到着する航空券を手配しなければなりません。また、カナダ留学中の怪我や病気、その他対物対人に対する損害賠償などに備え、海外留学生保険に入っておくことが必須です。

カナダへの航空券代金…片道約10-13万円~、往復約25万円~(時期や条件などにより異なります)
海外留学生保険費用…月 約2万円(保険プランによって異なります)

ビザ取得にかかる費用

カナダに入国するためのビザ取得にも費用はかかります。ビザの種類によって費用が定められています。観光ビザで約700円、ワーキングホリデービザが約40,000円、学生ビザは約25,000円となります。(2025年3月時点・為替により異なる)

なお、カナダの場合、語学学校に通う学生ビザでの就労は許可されておりません。したがって、学生ビザ申請時には、一定の生活費用を有している証明をする必要があります。

学生ビザ 申請時の残高証明の目安は最初の1年分の生活費が賄える財政証明(一般的には1年間で約120万円の英文・カナダドル建ての残高証明)が必要です。

また、アメリカ経由便をご利用の場合、一時的な滞在であってもESTAと呼ばれる短期滞在用ビザを取得いただく必要がございます。申請費用:US$21

カナダ渡航後に必要な費用

カナダの滞在費用

カナダ留学中の滞在はホームステイ、シェアハウス、学校の寮、コンドミニアムなどがありますが、ホームステイ、シェアハウスが一般的です。短期間の留学であればホテルやバックパッカーなどの利用も可能ですが、ホームステイやシェアハウスよりも高い費用が必要になります。ホームステイやシェアハウスの場合、1週間あたりの滞在費用の目安は、ホームステイ(食事込み) 約37,000円、シェアハウス(食事なし) 約23,000円〜45,000円となります。シェアハウスは、立地や何人部屋なのか、専用のバスルームはあるかなどで料金が変動します。

カナダの食費

カナダの物価は日本と比べ高めで、自炊を中心とすれば、食費を抑えることができますが、外食を重ねると食費だけでもかなりの出費になります。
例えば、ランチでもチップ代を含むと2,000円程度は覚悟しないといけませんし、ディナーは3,700円〜6,400円程度します。自炊する上でも、お米は8キロで2,000~3,200円程度、卵は1ダースで約400円、食パン(一斤)で370円程度、牛肉は1,280円〜2,140円程度、鶏肉は850円〜1,600円程度、牛乳は160円〜210円程度です。ただ、ジャガイモや小麦、パスタなどは安め。特にコストコなどで購入すればだいぶリーズナブルなものもあります。量が多めなものの方が単価が安くなるため、多めに購入してシェアメイトと割り勘にするなど、工夫して生活するとよいでしょう。

カナダでの交通費

カナダ留学で人気の都市、バンクーバー、トロント共に電車・地下鉄・バス・ストリートカー、フェリー(バンクーバー)を中心に公共交通機関が充実しており、広範囲への移動が可能です。

トロントの場合、トロント市内(近郊)であれば各公共交通機関を一定料金且つ乗り換え自由で利用できます。乗車料金は360円程度(片道 1回)、1日乗車券は1,450円程度、1ヵ月間の定期で16,600円程度です。Presto Cardと呼ばれる交通系ICカードを利用すると、割引があります。また、Presto Cardには1日で支払い運賃の上限が設定されている(デイリーキャップ)ため、上限額に達するとそれ以上の料金は課金されない仕組みとなっています。利用上限額は1,440円程度となっており、これ以上の料金は支払い不要となります。

バンクーバーの場合、地域によってゾーンが定められており、同ゾーン内であれば一定料金で一定時間内は乗り放題です。例えば、ゾーン1:320円程度、ゾーン2:465円程度、ゾーン3:600円程度です。定期の場合、ゾーン1:10,800円程度、ゾーン2:14,500円程度、ゾーン3:19,300円程度となります。Compass Cardと呼ばれる交通系ICカード(日本のSUICAのようなもの)を利用すると、割引があります。また、Compass Cardにもデイリーキャップが設定されています。例えば、ゾーン1:600円程度、ゾーン2:930円程度、ゾーン3:1,160円程度です。休日に少し遠出する場合も一定金額以上の支払いをしなくて良いので、留学生にとってはありがたいですよね。

カナダでの旅費

カナダはアメリカに陸続きで隣接する国です。カナダへ留学する方の多くがカナダ留学中、近郊のアメリカの都市へ旅行される方が多くいらっしゃいます。例えば、バンクーバーからシアトル、トロントからニューヨークなどです。
移動手段はバスか飛行機かですが、長距離バスは価格的に安いものの身体への負担が大きいため、飛行機の方がお勧めです。バンクーバーからシアトルの場合、航空会社にもよりますが相場は往復40,000円程度。トロントからニューヨークだと35,000円から45,000円程度。いずれも日本からの旅行と比較すると格安です。

カナダ留学でかかる
お金の基礎知識

  • JAOS
  • J-Cross
  • ICEF AGENCY STATUS
  • IALC Approved Agency
  • 観光庁長官登録旅行業2162号

ページトップボタン