ワーキングホリデーで1〜2年ほど海外に滞在する場合、大学を休学したり、会社を辞めて渡航する方がほとんどです。そのため、「就活で不利にならないか?」「転職時にワーキングホリデー期間がブランクと見なされないか?」「帰国後に役立つ経験とは何か?」といった不安を抱く方も少なくありません。
そこで今回は、ワーキングホリデーから帰国後のリアルな就活の現状や、帰国後の進路の選択肢、そして就活を有利に進めるためのコツや具体的なワーキングホリデープランをご紹介します。
帰国後のキャリアに繋げるためのワーホリプランニングについてより具体的に相談したい!という方は個別留学カウンセリングをご利用ください。
留学見積シミュレーションはこちら →
はじめに – 帰国後の就活状況のリアルな現実▼ |
帰国後にはどんな進路がある?▼ |
・ワーキングホリデー経験を生かして就職▼ |
・前にいた会社に戻る▼ |
・他の国へ留学・ワーホリに行く▼ |
・現地で就職する▼ |
・起業する▼ |
帰国後の就活を有利に進めるコツ 5選▼ |
具体的なワーキングホリデー・サンプルプラン3選!▼ |
まとめ▼ |
はじめに – 帰国後の就活状況のリアルな現実
結論から申し上げますと、ワーキングホリデーが一般的になった今、単に「海外に行っただけ」では、厳しい現実が待っている可能性が高いと言えます。
その要因は、大きく3つあります。
まず1つ目は、「ワーキングホリデー=休暇」と考える企業が多いことです。多くの企業は、ワーキングホリデーを「ただ遊んできた」と見なしてしまいがちです。これは、ワーキングホリデービザ自体が休暇を目的としたものであるため、そのように解釈されることが多いのです。このため、ワーキングホリデーの経験を就活でアピールする際に、その経験の価値を企業に理解してもらうのが難しい場合があります。
2つ目の要因は、「履歴書や職歴に空白期間ができてしまう」ことです。ワーキングホリデー期間中に働くことは可能ですが、就労期間の制限や英語力の不足などから、多くの方が日本食レストランなどの飲食店でアルバイトをしています。これらのアルバイト経験は、大学生の場合は卒業後の就活で、社会人の場合は転職活動で、通常の職歴として履歴書に記載するのが難しい場合が多く、結果的に「1年、あるいは1年以上、仕事をしていない期間」として見なされてしまいます。この空白期間が、不利に働くことがあるのです。
最後の3つ目の要因は、「ビジネスで通用する英語力が身につかない」ことです。1年間海外で過ごしたとしても、ネイティブ並みの英語力を身につけるのは簡単ではありません。特に、滞在中に計画的に英語を学ばなければ、思うように英語力が伸びずに帰国してしまうことがあります。その結果、帰国後に英語力をアピールできず、希望する職種に就くための武器が不足してしまうのです。
しかし、ワーキングホリデーに挑戦した方が、帰国後の就職や転職に失敗しているのかというと、当然そんなことはありません。どんな目的で渡航し、どのような経験をし、何を得たかをしっかりと面接でアピールできる方は、帰国後の就活を成功させています。実際に、当社のお客様の中には、ワーキングホリデーから帰国後、目標とされていた英語力を必要とする仕事に転職したり、シンガポールやマレーシアなど海外での就職機会を掴まれた方もいらっしゃいます。帰国後のキャリアを見据え、出発前からどのようなワーキングホリデーにするのかを考え、しっかりと準備をしておくことが重要です。
帰国後にはどんな進路がある?
では、ワーキングホリデーに参加した社会人は帰国後、どのような進路をたどっているのでしょうか。ここからはワーキングホリデーから帰国後、社会人の方がどのような進路を歩まれたのか、そのいくつかのケースをご紹介していきます。
・ワーキングホリデー経験を生かして就職
社会人の大半の方は、帰国後に日本で就職活動をし、新しい仕事に就いていらっしゃいます。
海外生活で得た英語力や、現地で学んだ専門知識、挑戦する行動力、などの経験を活かし、英語を使う仕事や、専門性が高い仕事、出発前と全く異なる仕事に就職される方もいたりと、人それぞれです。
海外人事部、エアライン業界、外資系企業、日系企業の海外営業部門、外資系コンサルタントなど、海外経験を活かせる仕事は、日本にも数多くあります。日本での社会人経験、そして海外生活で得た経験の2つを上手に活かすことができれば、帰国後の就職活動を成功させることができるでしょう。
・前にいた会社に戻る
看護師や保育士などの専門職、弁護士や医師、会計士など士業系の方は、帰国後も以前に務めていた会社や会社は違えど同じ職種・業種に戻ることが多いようです。同じ会社や職業でも英語を使うポジションに挑戦したり、海外で得た経験を生かして仕事に取り組んでいらっしゃる方がたくさんいらっしゃいます。新しい価値観を得たからこそ、以前とは異なる仕事に対するやりがいや、目標を持って働く方が多いようです。
・他の国へ留学・ワーホリに行く
ワーキングホリデー終了間近になると、英語力向上という1つの目標を達成していることから、「将来やりたいこと」や、「今の間に経験しておきたいこと」「海外でやり残したこと」ことなど、別の目標がはっきり見えてくるため、まだ海外で生活したいと考える方が多いようです。そのため、さらなるステップアップを目指し、帰国という選択肢ではなく、専門知識を高めるために別の国に留学をしたり、他の国のワーキングホリデー制度を使い、さらに海外で仕事の経験を積むことに専念される方も多くいらっしゃいます。
・現地で就職する
ワーホリした国でそのまま就職される方も、稀にいらっしゃいます。
しかし、英語力が飛躍的に伸びたとしても、現地で採用されるのはそう簡単ではありません。なぜならば、ローカル企業で働く場合、ライバルは英語が完璧にできるネイティブスピーカーになるからです。
難易度の高い海外での就職に挑戦したいと考える方は、ワーホリ制度を利用したインターンシップ・プログラムに挑戦してみるのもよいでしょう。海外ではインターンシップは主流な採用方法であり、英語力だけでなく、コミュニケーション能力や、仕事のスキルなどを証明することができるため、うまくいけば現地で採用されるチャンスがあります。採用されなくとも、就職活動でアピールできる経験になるため、プラスの経験になることは間違いありません。
・起業する
異なる国の方々との出会いや、現地で新しいことに挑戦した経験を生かし、起業される方もいらっしゃいます。日本とは異なる経験をしたからこそ、以前では思い浮かばなかったアイディアが浮かび、ビジネスを始めたり、ワーキングホリデーでの生活をブログやSNS、YouTubeなどで発信し、フリーランスとして活動される方もいらっしゃいます。
帰国後の就活を有利に進めるコツ 5選
先述の通り、必ずしもワーキングホリデーでの経験すべてが就職活動に有利に働くわけではありません。
ではいったい、帰国後に就活を有利にすすめるには、どのようにするのがよいのでしょうか?
せっかく時間とお金をかけてワーキングホリデーをするからには、キャリアアップやキャリアチェンジを成功させたいと思う方も多いのではないでしょうか。ここでは、帰国後の就活を有利にすすめるコツを5つご紹介していきます。
目的と目標を明確にする
まず、ワーキングホリデーに出発する前に、目的と目標を明確にしておくことが非常に重要です。どの企業で面接を受ける際も、ほぼ必ずと言ってよいほど「ワーキングホリデーの目的は何ですか?」という質問がされます。この質問に対する答えが曖昧だと、「単に遊びに行っていただけ」と見なされる可能性が高くなります。これではせっかくの経験も十分に評価されないかもしれません。
目的と目標をしっかり定めておくことで、その達成に向けてどのような行動を取るべきかを計画できます。例えば、ビジネス英語を身につけることが目標であれば、現地のビジネスシーンでの実務経験を積むことや、語学学校での専門的なレッスンを受けることが有効です。また、異文化交流やネットワーキングを通じて、国際的なビジネススキルを身につけることも目標に含めると良いでしょう。
現地滞在中には、これらの目的や目標を達成するためにどのような具体的な行動を取るべきかを常に考えながら行動することが大切です。計画的に行動していれば、帰国後の面接でも自信を持って目的や目標に対する取り組みを説明することができるでしょう。面接官に対して、どのように目標を達成するために努力したかを具体的に伝えることで、ワーキングホリデーの経験が実際にキャリアに役立つものであったことを示すことができます。
公式英語スコアや資格を取得する
英語力を証明するための具体的な証拠がなければ、面接で「英語で日常会話ができます」と述べても、十分にアピールすることは難しいです。そのため、就活においては、TOEICや英検などの公式な試験スコアを用いて、自分の英語力を具体的に証明することが重要です。企業によって求められるスコアは異なりますが、特に日常業務で英語を使う外資系企業では、一般的にTOEICで800点以上、または英検準1級以上のスコアが高く評価される傾向があります。
そのため、渡航前には一度テストを受けて、自分の現時点での英語力を把握しておくことが重要です。これにより、渡航中にどの程度英語力を向上させる必要があるかを明確にし、具体的な学習目標を設定することができます。例えば、TOEICスコアが600点であった場合、帰国時には800点を目指すという目標を立て、どのように勉強を進めるかを計画しましょう。
また、渡航中には、現地の英語環境を最大限に活用し、日常生活や仕事での英語使用を通じてスコア向上を図ることが大切です。帰国後には再度テストを受けて、自分の英語力がどれほど向上したのか、目標スコアが達成できたのかを確認することが推奨されます。このように、実際のスコアを用いて成果を測ることで、自分の努力がどれだけ実を結んだのかを具体的に示すことができ、就活での説得力を高めることができます。
他にも、「仕事を辞めて海外で遊んできただけ」と思われないようにするために、資格の取得は有効です。帰国後に就きたい仕事にもよりますが、英語力テストだけでなく、J-SHINE(小学校英語指導者資格)やTESOL(英語教授法)、TECSOL(児童英語教授法)、CILISAT(通訳・翻訳技能検定)などといった、専門知識を証明する資格の取得に挑戦するとよいでしょう。出発前に、帰国後に就きたい仕事を考え、どんな資格が必要なのかを把握し、滞在中に目標に向けて行動することで、就職活動に有利に活かすことができます。
ワーキングホリデーを利用して取得できる資格については「ワーキングホリデー中に取得できる資格一覧【完全保存版】」でもご紹介しています。合わせて読んでみてください。
海外ビジネスインターンシップに挑戦する
ワーキングホリデーは、海外で働くことのできる特別な制度です。英語力や学歴など一定条件をクリアすれば、現地企業で働くチャンスもあります。とはいえ、滞在中に現地の企業に就職するのはなかなか至難の技です。特に、文化や言語の壁が立ちはだかり、スムーズに仕事を見つけることが難しい場合があります。
そのため、ビジネスインターンシッププログラムを活用することをお勧めします。ビジネスインターンシップは、現地の企業でのオフィス業務を実際に経験できる貴重な機会です。これにより、履歴書に記載できる具体的な業務経験を得ることができ、就活時のアピールポイントとして大いに役立ちます。現地のビジネス環境で働くことで、日本では得られない貴重なスキルや知識を身につけることができるのです。
また、異文化や異言語の環境での業務経験は、英語力の向上だけでなく、ビジネススキルの向上にも繋がります。異なる文化背景を持つ人々と共に働くことで、国際的な視野を広げるとともに、柔軟な思考やコミュニケーション能力を養うことができます。帰国後の就活においても、こうした経験は大きなアピールポイントとなり、企業に対して「実践的な国際経験を持つ人物」として印象付けることができるでしょう。
三菱UFJモルガン・スタンレー證券、みずほ銀行、キヤノンマーケティングジャパン、スタッフサービス、プレサンスコーポレーション、アクセンチュア、旭化成、楽天、中部国際空港、NTT、防衛省防衛研究所、Hewlett-Packard、環境省、外務省、在日オーストラリア大使館、学習院女子大学、野村総合研究所、株式会社神戸製鋼所、ホテルニューオータニ、南都銀行、QATAR、P&G、アステラス製薬、NISSAN、DAIKIN、川崎重工業、Ponycanyon Enterprise inc. 、全日本空輸(ANA)、UDトラックス、大林組、株式会社Roots、Intelligence, Ltd.、BASF、Emerson Process Management、株式会社パデコ、Uniqlo、KOYO証券株式会社、Arvato digital services Pte Ltd、株式会社ワークスアプリケーションズ、ギャップジャパン株式会社、株式会社リクルートホールディングス、東北新社、株式会社メディアリーフ、丸紅株式会社、豊田通商株式会社、伊藤忠丸紅鉄鋼株式会社、株式会社キーエンス、野村證券株式会社、コニカミノルタ株式会社、住友理工株式会社など
▼合わせて読みたい
詳しい海外インターンプログラムに関してはこちら
留学中に就活の情報収集を始める、または就活を開始する
留学中に帰国後の就活を有利に進めるためには、早期に情報収集を始めることが非常に重要です。留学中は、現地での生活や学業に忙しいかもしれませんが、就活に向けた準備を進めることで、帰国後のスムーズなスタートを切ることができます。
まず、留学生向けの就職サイトを活用しましょう。例えば、CFN(CareerForum.net)は、ロンドン、ボストン、ロサンゼルス、東京などで展開されている留学生向けの求人情報プラットフォームです。CFNは、国際的な企業の求人情報を提供しており、留学生や海外経験者に適したポジションを見つけるのに役立ちます。これにより、どのようなスキルや経験が求められているのか、どの業界が注目されているのかを把握することができます。
また、マイナビキャリアフォーラム(シドニー)などのキャリアフォーラムへの参加も有効です。マイナビキャリアフォーラムは、様々な企業が参加し、留学生や外国人求職者向けに直接企業と接触できる機会を提供します。こうしたイベントに参加することで、企業の採用担当者と直接対話し、具体的な求人情報を得ることができます。また、面接の練習やネットワーキングの機会を得ることもできます。
留学中に就活の情報収集を始めることで、帰国後の就活がスムーズに進むだけでなく、現地での貴重な経験を最大限に活用するための戦略を立てることができます。早めの準備と情報収集は、帰国後の就活に大いに役立つでしょう。
現地で経験した体験をメモしておく
ワーキングホリデーの経験は十人十色であり、苦労したエピソードや、初めての経験、海外ならではの経験など、その人にしか味わえない物語に溢れています。
例えば、現地の文化に馴染むための苦労や、新しいスキルを習得する過程、または予期しないトラブルに対処した経験など、すべてが貴重な学びの機会となります。こうした経験は、時間が経つにつれて忘れてしまうことが多いですが、実際には非常に重要なキャリアの資産です。
そこで、日々の体験や気づきを忘れないようにメモしておきましょう。どんな小さな出来事でも、後で振り返る際に役立つ情報となります。特に、どのような困難に直面し、それをどのように克服したかを詳細に記録しておくと良いでしょう。これにより、自己分析が容易になり、自分の成長やスキルの進展を具体的に理解することができます。
また、これらの経験は帰国後の就職・転職活動においても非常に価値があります。面接の際に、どのような挑戦があり、それをどのように乗り越えたかを具体的に説明できることで、より説得力のあるアピールが可能となります。自身の成長を実感し、どのような点でスキルアップしたのかを明確に伝えることで、企業に対して自分の経験がどれほど有益だったかを示すことができます。
このように、ワーキングホリデーで得た経験をきちんと整理し、どのように自分が成長したのかを理解しておくことが、帰国後の就活を成功に導くための重要なステップとなります。自己分析と準備を怠らず、実際の経験をしっかりと振り返ることで、キャリア形成において大いに役立つでしょう。
具体的なワーキングホリデー・サンプルプラン3選!
ここでは、どのようなワーキングホリデー生活を送ることで、帰国後に有益な経験として活かせるかについて、具体的なサンプルプランを学生と社会人それぞれの視点からご紹介していきます。また、それぞれのプランの料金もご案内します。
1.大学生(休学)カナダワーキングホリデー
状況:大学3年次を1年間休学し、カナダのワーキングホリデーに参加
渡航時の英語力:TOEIC550
語学学校:ILSC(トロント)
出発時期:8月
具体的な費用とその内訳 | |
---|---|
当社サポート料金 | 33,000円(税込) |
学費 12週間(入学金・授業料・教材費) | 約57万円→約49万円 ※割引適用 |
ホームステイ 4週間(手配料金含む) | 約18〜19万円 |
ビザ申請諸費用 | 約3~4万円 |
留学生用保険 1年間 | 約20〜27万円 |
片道航空券(日本→カナダ) | 約13万円〜 |
現地生活費 3ヶ月間 | 約50万円〜 |
ご出発までに準備しておく費用 合計 | 約155〜165万円 |
※後半のビジネス・マーケティングコースの学費は(約25〜35万円/2ヶ月)、現地のアルバイト費用で貯めましょう!
2.社会人オーストラリアワーキングホリデー
状況:社会人5年を終え、退職してオーストラリアのワーキングホリデーに参加
渡航時の英語力:TOEIC620
学校:Greenwich English College(メルボルン)
出発時期:8月
具体的な費用とその内訳【オーストラリア・ワーキングホリデー】 | |
---|---|
当社サポート料金 | 33,000円(税込) |
学費 17週間(入学金・授業料・教材費) | 約82万円→約56万円 ※割引適用 |
ホームステイ 4週間(手配料金含む) | 約18〜19万円 |
ビザ申請諸費用 | 約6.5〜7万円 |
留学生用保険 1年間 | 約20〜27万円 |
片道航空券(日本→オーストラリア) | 約8万円〜 |
現地生活費 3ヶ月間 | 約50万円〜 |
ご出発までに準備しておく費用 合計 | 約160〜170万円 |
具体的な費用とその内訳【フィリピン・語学留学】 | |
---|---|
学費 4週間+学生寮 4週間(1人部屋) | 約35万円 |
現地支払い費用 | 約5万円 |
留学生用保険 4週間 | 約1.5〜2万円 |
片道航空券(オーストラリア→フィリピン) | 約6万円 |
片道航空券(フィリピン→日本) | 約4万円 |
現地お小遣い | 約3万円〜 |
ご出発までに準備しておく費用 合計 | 約55万円 |
3.海外ビジネスインターンシップ
こちらは、オーストラリアのワーキングホリデー制度を活用したプログラムです。
渡航時の英語力:TOEIC700
語学学校:MIT Institute(シドニー)
出発時期:4月
具体的な費用とその内訳 | |
---|---|
当社サポート料金 | 77,000円(税込) |
学費 12週間(入学金・授業料・教材費) | 約72万円 |
ホームステイ 4週間(手配料金含む) | 約18〜19万円 |
ビザ申請諸費用 | 約6.5〜7万円 |
留学生用保険 1年間 | 約20〜27万円 |
片道航空券(日本→オーストラリア) | 約8万円〜 |
現地生活費 6〜7ヶ月間 | 約120万円〜 |
インターンシップ参加費用(学校へ支払い) | 約11万円 |
インターンシップ参加時の保険 | 約1万円/月 |
ご出発までに準備しておく費用 合計 | 約260万円〜 |
※アルバイト収入も見込めますが、ビジネスインターンは無給のため、通常のワーキングホリデーよりも生活費は余裕を持って用意しておきましょう!
「どのプランが自分に合うかわからない!」という方は、ぜひ無料カウンセリングをご活用ください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。ワーキングホリデーへの挑戦を検討されている方が気になる、帰国後の就活状況のリアルな現実や、帰国後の進路の選択肢、そして就活を有利に進めるためのコツをご紹介させていただきました。
「遊学」と思われがちなワーキングホリデーでも、皆さんの行動次第で、帰国後の就職活動に有利に働かせることは可能です。厳しい就職活動を勝ち抜きたい!必ずキャリアアップに活かしたい!という方は、出発前から、しっかり目的や目標を明確にして、準備をはじめましょう。