このサイトは分析と改善のためにCookieを利用します。詳細はこちら

オーストラリア留学中に病気になったらどうする?

1年に1度くらいは風邪を引いたり、体調を崩して病院を受診したりすることは誰しもあります。オーストラリア留学中も例外ではありません。気候や環境が異なるオーストラリアの留学生活では体調を崩しやすい環境にあることを理解しましょう。また、突発的な怪我は避けようと思っても避けられません。ワールドアベニューで長期間ご留学されている方でも、1年に1人はスポーツ中の転倒などで骨折などの大怪我をされてしまう方がいらっしゃいます。そんな時の対応方法や病気や怪我に備えるための保険制度についてご紹介致します。

留学中にオーストラリアの医療機関で診療を受ける流れ ▼ 
オーストラリア留学中の医療費をカバーする方法 ▼ 
日本語で医療を受けられるクリニック ▼ 
学生ビザの強制保険OSHC▼ 

留学中にオーストラリアの医療機関で診療を受ける流れ

オーストラリアの医療システムは日本とは少し異なります。日本では一般開業医の時点で内科や外科、耳鼻科などの診療科が分かれているため、症状に合わせて受診する医療機関を選択する制度となっていますが、オーストラリアではかかりつけ医を重視するために総合診療(General Practice : GP)のクリニックを最初に受診しなければいけません。弊社では、日本の留学生保険を取り扱う保険会社と協力して、丁寧かつ親身に診察をしてもらえるGPのご紹介をしています。GPで受診後に専門医(Specialist)に紹介が必要な場合は紹介状をお医者さんが用意してくれますので、指示に従い専門医へ診てもらいます。また、診察にあたり検査が必要な場合もGPより紹介されます。日本とは異なり同じGP内で検査が完了するわけではなく、検査を行う医療機関へ紹介されるシステムとなっています。手術が伴う場合は、専門医より手術日程の調整や手術を行う病院などの紹介を得て手配をする流れになります。

GPの受診は、予約制のところもあれば、当日受け付けに行き順番を待つシステムも用意しているところもあります。まずは、元気なうちにアクセスが良い場所のGPを探しましょう。オーストラリアの主要都市の中心部であればいくつもありますので、きれいなところを探すと良いでしょう。GPでは希望すれば日本語の通訳依頼をかけることも可能です(多くの場合は通訳者に電話で依頼)。せっかくの留学経験なので風邪程度であれば英語で診察を頑張ってみると良い経験となります。

薬については、日本と同じく医者が処方箋を書き、それを持って処方箋対応をしているドラックストアまたは薬局に行き、薬をもらうシステムとなっています。

救急の場合は、GPではなく直接救急診療を行っている病院へ向かいます。タクシーや車などで移動できない場合は、救急車を呼ぶことも可能です。オーストラリアでは救急車は有料のサービスとなっているため、利用後に請求書が送られてきます。救急窓口では、救急対応すべき症状かどうかを窓口で確認され、救急対応が必要な場合のみ受診が可能になります。

オーストラリア留学中の医療費をカバーする方法

オーストラリアでは当然ながら日本の健康保険は利用できません。オーストラリア国民やオーストラリア永住権者またはパートナービザ申請中の方はメディケアという日本の国民健康保険に位置する制度に加盟できます。それに加えて、私的保険に追加で加盟することが一般的で、手術や入院に備えています。留学生の場合はメディケアに加盟ができないため自身で保険に加盟することが必要です。日本からオーストラリアへ渡航する場合は、海外留学生保険へ加入することが一般的です。保険料金は1ヶ月約1.5万円で渡航中の怪我や病気がほぼ無制限(既往症の治療は除く)で対応が可能です。保険会社の提携クリニックであれば、キャッシュレス(保険証をみせるだけで診察料金を直接保険会社から支払われる仕組み)になり保険請求の手続きを省くことができます。しかし、専門医や手術などになった場合にキャッシュレス対応にならず、一時的に費用を払い、保険会社に後から請求する必要がある場合もあります。旅行者用の保険は他にもありますが、免責費用(医療費のうち一定額は常に自己負担)が設けられていたり、キャッシュレス対応がなく保険請求に時間がかかるケースがあります。さらに英語での対応が必要という会社が多く留学初級者にはおすすめできません。既に留学経験豊富で病気もあまりしないという方であれば候補に入るでしょう。オーストラリアでは、救急車を呼ぶにもお金がかかりますし、無保険で診療や手術を受けると多額の医療費がかかりますので、必ず海外留学生保険に加入して留学するようにしましょう。

日本語で医療を受けられるクリニック

オーストラリアの各都市に、日本語で診療が受けられるクリニックがあり英語力が足りない旅行者の方などのライフラインとなっています。実際にはお医者さん本人が日本語を話せる場合は少なく、通訳のできる看護師やスタッフが言語面をサポートしてくれるイメージでいいでしょう。日本の保険会社のキャッシュレスサービス対応のクリニックも多く非常に心強い味方となってくれます。但し、気をつけたいのが請求内容です。一部の診療機関では翻訳や診察費を多額に請求しているが、キャッシュレスのために気が付かず今後の海外留学生保険の更新を保険会社から断れる方が相次いでいます。他の国への留学や、今後の長期滞在(セカンドワーキングホリデー)を考えている場合、日本の留学生保険を延長できないのは心細い状況になります。海外留学生保険でカバーされていても、保険会社にクリニックから請求されている金額について留意するようにしましょう。多額に請求されている場合は保険会社に相談すると共に、受診するクリニックを選び直すことが大切です。

学生ビザの強制保険OSHC


オーストラリアで学生ビザを申請する場合の条件として、強制保険であるOverseas Student Health Cover(OSHC)にビザ期間分加入しなければなりません。OSHCはどういう内容をカバーしてくれるのか、日本の留学生保険との違いは何でしょうか。OSHCではGPでの診察料などは100%カバーしてもらえますが、病院などでの治療費や入院費などは一部自己負担が必要となる可能性があります。一方で留学生保険であれば、ほとんど全てのケース(既往症を除く)で100%カバーされる可能性が高く、より保険請求できる範囲が広いといえます。また薬代の免責範囲もOSHCは設定されており、$50までの薬代は自己負担で払わなければいけません。そういったところから、より安心した留学生活を送るためには、日本の留学生保険にも加入しておくべきでしょう。学生ビザで渡航されている場合は、OSHCでカバーされる診療についてはOSHCを利用し、それ以外の事態で日本の留学生保険サービスを利用するのが賢い使い方といえます。

← オーストラリア留学の基本知識へ戻る

  • JAOS
  • J-Cross
  • ICEF AGENCY STATUS
  • IALC Approved Agency
  • 観光庁長官登録旅行業2162号

ページトップボタン