2024年オーストラリア・シドニー視察レポート
オーストラリア・シドニー視察の背景
ワールドアベニューでは、当社をご利用いただくお客様に海外の最新情報をお伝えするため、定期的に実際に現地に足を運び視察を行なっています。
今回は、オーストラリアの中でも特に留学先として人気のシドニー中心地区(CBD)と、シドニーCBDについで2番目に発展しているパラマタ、そしてシドニーから電車で2時間ほどの距離に位置するウーロンゴンを視察してきました。
視察してきた留学コーディネーター 栗田 裕香
視察都市と内容
視察都市①:シドニー中心地区
視察校:語学学校 MIT Institute
当社オリジナル留学プログラム「有給海外看護インターンシップ・プログラム」に参加する皆様への到着直後のオリエンテーションに同席、オリエンテーション内容や到着したばかりのお客様から新しい生活の様子を伺いました。
視察都市②:パラマタ
視察校:西シドニー大学・パラマタシティーキャンパス
街散策では、公共交通機関やスーパーなどパラマタでの生活の様子を把握、大学視察では大学施設の様子や留学生サポートについて伺いました。
視察都市③:ウーロンゴン
視察校:ウーロンゴン大学・ウーロンゴンキャンパス
街散策では、シドニーやパラマタと比較しやや田舎と言われるウーロンゴンでの生活の様子を把握、大学視察では大学施設の様子や留学生サポートにつて伺いました。
シドニー中心地区 (Sydney Central Business District)
北はサーキュラ・キーから、南はセントラル・ステーション付近までのシドニー中心部は、シドニー中心地区 (CBD: Central Business District)と呼ばれています。多くの語学学校や専門学校、シェアハウス、お店がCBDにあるため、留学生活中の学ぶ、働く、住むの全てをこのエリアで済ませることができます。他にも、観光名所であるオペラハウスやビジネスマンの憩いの場所であるハイドパーク、博物館や美術館がCBDにあります。利便性が高く治安も比較的良いため、初めての留学にも安心できる環境だと感じました。
■海外看護有給インターンシッププログラム
有給海外看護インターンシップ・プログラムは、日本での正看護師資格と経験を活かし、オーストラリアで看護助手として働くことができる看護師限定のワーキングホリデープログラムです。1年間という期間の中で英語力を身につけつつ海外の医療・看護現場を経験してみたい、看護師の経験を活かしながら海外生活を楽しみたいという方に人気のプログラムです。
今回の視察では、そんな有給海外看護インターンシップ・プログラムの到着直後のオリエンテーションに同席させていただきました。
オリエンテーションは、プログラムを主催する語学学校MIT Instituteの日本人スタッフの方が案内してくださいます。学校やプログラムの説明をはじめ、英語力をはかるレベルチェックテストなど内容が盛りだくさんです。また銀行口座開設も、実際に学校スタッフと一緒に銀行に行って実施していました。複雑なお手続きも学校スタッフがサポートしてくださるので、とても心強いと感じました。
またワールドアベニューからも、オリエンテーションの中で、オーストラリアでの就労にあたり必要なお手続きや、現地での家探しなどのガイダンスをさせていただきました。ガイダンスを聞かれた皆さんは、早速お家探しやアルバイト探しなどをスタートされていました。出発前は、慣れない海外生活に不安を感じる方も多くいらっしゃいます。しかし、参加者のなかには到着して1週間ほどで「次のお家が決まりました!」というご報告をいただくなど、各々積極的に行動してしっかりと生活をスタートされおり、私どもサポーターとしてもとても嬉しく思いました。
看護師限定ワーホリ「海外看護有給インターンシップ・プログラム」に興味をお持ちの方は、無料で定期開催している説明会にぜひご参加ください。
パラマタ(Parramatta)
パラマタは、シドニー中心地区についで2番目に発展している地域です。近年で急速に開発が進み、シドニー第2のビジネス街と呼ばれることもあります。中心部には高層オフィスビルや大規模な商業施設があり、かなり都会的な印象を受けました。その一方で近隣には住宅街のエリアも多く、生活もしやすいように感じました。
■西シドニー大学・パラマタシティーキャンパス(Western Sydney University, Parramatta City Campus)
西シドニー大学は、シドニー北西部にメインキャンパスを持ち、北西部とシティに合計11のキャンパスを展開する、大規模な総合公立大学です。グローバルに評価される教育システムを整え、オーストラリア国内でも急成長を続ける大学の一つです。
今回の視察では、パラマタの中心部にあるパラマタシティーキャンパスを見学させていただきました。
パラマタシティーキャンパスは、パラマタ駅を降りて徒歩3,4分ほどの距離に位置しています。いくつかの建物に分かれており、ビジネスや社会学、工学や建築学のコースが主に開講されています。
また、大学付属のThe Collegeもあり、FoundationコースやDiplomaコースはこのキャンパスで受講するようになります。留学先で新しい生活を始めるにあたって不安なことは誰しもあると思いますが、このキャンパスには留学生向けのサポートデスクもあるため、困ったことや悩みを気軽に相談することができます。そのため安心して留学生活を送ることができるでしょう。
このキャンパスの特徴のひとつは、何といっても最先端の設備です。教室がグループごとにテーブルに着席する作りになっているものもあり、各テーブルにモニターとマイクがついています。その設備を活用して、先生がオンラインで資料や映像を共有したり、授業によっては教室で受講する生徒とオンラインで受講する生徒が一緒に受講するものもあるそうです。これによって学生はより授業の選択の幅を広げることができるとのことでした。
多くの企業がパラマタに進出していることもあり、大学でもさまざまな企業とコネクションを持っていて、インターンの募集も多くあるそうです。このインターンは留学生にも等しくチャンスが与えられるため、学業と並行してキャリア形成のチャンスを得られることも魅力です。また、起業に興味がある学生向けに「Launch Pad」という組織もあります。定期的にセミナーなどを開催しており、学生は無料で利用できるそうです。さまざまなキャリアへの道を考えるきっかけが得られるため、学業のみならず将来の進路についても考えられる意義深い留学生活を送ることができそうだと感じました。
西シドニー大学についてもっと詳しく知りたい!と言う方はこちらをご覧ください。
ウーロンゴン(Wollongong)
ウーロンゴンは、シドニー中心地区から電車で約1時間半ほど南に下ったところに位置する都市です。緑が豊かで近くには海もあり、美しい自然に囲まれています。その一方で街の中心部にはお店が集まるエリアや、週末のお出かけにぴったりなビーチなどもあり、そういった場所を結ぶ無料バスが市内を巡回しているため移動も便利です。
■ウーロンゴン大学・ウーロンゴンキャンパス(Wollongong University, Wollongong campus)
ウーロンゴン大学は、QS世界大学ランキング2025で167位に位置づけられており、オーストラリアの大学ガイド誌「The Good Universities Guide」でも講師の質や学生サポートなど5つのカテゴリーで最高レベル5つ星を獲得するなど、国内外で高い評価を得る大学です。都市部の喧騒から離れて学業に集中したいと考えるモチベーションの高い学生が世界中から集います。
今回の視察では、ウーロンゴンキャンパスを見学させていただきました。
ウーロンゴンキャンパスは、ウーロンゴンの豊かな自然に囲まれたキャンパスで、広大な敷地内にさまざまな施設が点在しています。授業を受ける教室や図書館以外にも、カフェやフードコートをはじめ、スーパーマーケット、薬局、銀行、郵便局、ジム、プールなど施設が非常に充実しており、キャンパス内で基本的な用事を済ませることができます。
都会ではないため生活しづらいのではないか、と思う方もいるかもしれませんが、このように学内の設備が充実していることもあり、実際に通われている学生さんに聞いてみると、想像していたよりも生活には困らないとお話されていました。
英語コースやFoundationコース、Diplomaコースを提供するUOW Collegeもウーロンゴンキャンパス内にあります。そのため、カレッジの学生も学部生と同じ環境で学ぶことできます。また英語コースは、1クラス15名ほどの少人数制で、分からないことも先生に気軽に質問しやすい環境が整えられています。カレッジで学ぶ学生の中には、将来的にUOWへの進学を目指している学生も多く、学業へのモチベーションが高い学生が集まります。そのため、良い刺激を受けながら学業に励むことができるでしょう。
滞在先に関しては、シェアハウスやホームステイに滞在される方が全体の半数を占めるそうです。そして、残りの約半数は学生寮に滞在されるそうです。滞在先の選択肢がこのように複数あるため、住む場所がないという心配はございません。
いくつかの学生寮は、キャンパスから徒歩すぐのところにあり、そのうちのひとつKooloobong Villageは1番新しい寮で、エントランスも鍵がかかっていたり24時間警備スタッフが常駐しているなど、セキュリティ面もしっかりとしていました。遅くまでキャンパスに残って勉強しても安心だと感じました。
シドニーCBDほど都会ではないため娯楽は多くないですが、だからこそ真面目で勤勉な学生が多いそうです。
学業に集中して取り組みたい方に特におすすめの大学です。
ウーロンゴン大学についてもっと詳しく知りたい!と言う方はこちらをご覧ください。
オーストラリアでの大学進学にご興味をお持ちの方は、いつでも気軽に視聴できる動画セミナーにて情報をチェックしてみてくださいね!
おわりに
いかがでしたでしょうか。同じシドニー内でも、エリアによって雰囲気も大きく異なります。オーストラリア・シドニーは交通の便もよく、都市部と自然の調和がとれた都市で、ワーキングホリデー、大学進学、語学留学など幅広い留学プログラムで人気の都市です。
今回のレポートのなかで気になるプログラムや学校がございましたら、お気軽にワールドアベニューまでご相談ください。皆様からのお問い合わせ、ご相談を心よりお待ちしています。